●オーガニックコットン・オーガニックリネンは、綿・麻の栽培から加工まで化学的な処理(防縮加工や形状安定加工等)を行っていないため、お洗濯後に多少の縮みが起きることがございます。乾燥機のご使用はなるべくお避けいただくことをお薦めいたします。(下記のお洗濯についてもご参照くださいませ)

●薬品による洗浄や漂白を一切施していないオーガニックコットンは、自然のままの綿の枯葉の破片(綿カス)が表面にみえている場合がございますが、これはいわゆる“オーガニックコットンらしさ”ともいえるもので、害なども全くないものです。お洗濯を重ねると、この綿カスは自然に目立たなくなります。又、オーガニックリネンも同様に、一切の薬剤洗浄や漂白を施さずに生産されています。リネン特有のネップ(均一でない部分)が多少ある場合がございますが、こちらもナチュラルなリネン独特の風合いといえるものです。(製品の仕上がり後、風合いとデザインの両面において、弊社の基準に照らして再チェックしております)

●オーガニックコットンには、自然のままの「生成・ブラウン・グリーン」の色味があり、これは天然色の為、色合いや明るさなどは一定していないものです。又、紫外線やお洗濯によって、多少の色調の変化がございます。

●オーガニックコットン製品は、最終段階まで化学的な処理を経ず、又、できるかぎり環境に負荷をかけず、人の手の温もりを添えて生産されています。お洗濯の際には、できましたら風合いを損ねる合成洗剤はお避けいただき、天然の石けん洗剤をお使いいただくことをお薦めいたします。

●お洗濯は、オーガニックコットンやオーガニックリネンの風合いができるだけ保たれるよう、天然の石けん洗剤で優しくお洗濯されることをお薦めいたします。元々オーガニックコットンには天然の油分が含まれているため、生地によっては、まるでシルクのような光沢がある場合がございますが、これはこの天然の油分に由来するもので、お洗濯によって油分がおちるために、この光沢が多少なくなることがございます。雑貨などで元々の風合いを大切にしたいと思われる場合のお洗濯方法は、汚れた部分に液体の天然石けんを水で薄めたものをスプレーし、その後、水で湿らせた布で優しくふき取ってください。

●お洗濯の際には、製品に付いているお洗濯タグ(生活雑貨は紙製のタグ、生活着は紙製のタグの他、製品の裏側にも布製のお洗濯タグが付いています)を必ずお読みいただき、表示に沿ってお洗濯いただきますようお願いいたします。

●お洗濯後に縮みが起こった場合は、無理のない範囲で形を整え(生地を引っ張りすぎないよう)、その後、ほとんど乾いた頃に、生地の裏面から、生地を優しく伸ばすようにしてスチームアイロンをかけて頂くと、元の状態に近くなります。
(あったかふわふわクッションカバーは生地の特性上、他の生地よりも縮みやすくなっておりますので、お洗濯される場合は、上記のような方法を取られることをお勧めいたします)




Copyright (C) Unity Co.,Ltd. All rights reserved.